ASUS1225Bのキーボード
久しぶりの更新です。忙しさにかまけて更新を怠っていました・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
久しぶりの更新です。忙しさにかまけて更新を怠っていました・・・。
昨年末から、Google Chromeのブックマークページが、
勝手に下にスクロールされる現象が生じていました.
非常に使いづらくなっていて・・・.
検索をかけてみると、このページにヒントが.
表示を縮小61%以下にしていると、
そのような現象が起きるとのこと.
ただ、わたくしのパソコンは90%縮小だったので、
これも当てはまらず.
でも試しに、と思い、
表示を100%にすると、
直りました!解決しました!
同じ症状で悩まれている方は、一度、お試しを.
やっちゃいました。
動きが最近、悪かったので、
エイっと。
リカバリー。
まだOSはVISTAなんですが、
SPなしに戻ってしまい。
光はもう対応していないんですネ。
そこで四苦八苦。
2日で原因もわかり、
自力で直せました。
データは当然、バックアップしているので
何も問題はなかったのですが、
メールの設定で手間取りました。
書きたいことも山ほどあるので、
また後日!
ほんとう、ここ2週間ぐらい、ノートパソコンの調子が悪く、
画面がチカチカする現象が。
左半分が特に暗くなってしまい、
しばらくは右半分だけを使用していましたが、
もう限界!というところまで来てしまい・・・。
もう、これは自分でまず修理だ!ということで、
分解!
上記の現象は、バックライトが切れたか、
インバーターの故障らしく。
富士通の画面で修理を飲みつもりを見ると、6万弱・・・。
そりゃ~、買い替えた方がよかろう・・・。
でも、やれることはやってみるかと、
今日、分解。
バックライトの長さを調べないと、バックライトを購入(通販)できないので、分解を決意!
まあ、わたくしのパソコンの症状からはインバーターの故障が75%というページも見つけ・・・。バックライトの故障であれば2,000円ぐらいで済むものの、インバーターとなると、12,000円ぐらいまで行きそう。
分解を失敗して液晶画面を換える場合には、やはり13,000円前後かかることが判明。
NF70Wは2007年モデル。15.4インチの画面。2CCFL、WXGA(1280×800)。
結構、大変でした~。
妻のパソコンを借りて、分解した人たちのページを見て、やっとこさ、バックライトを発見。難しいよ~、初心者には。
液晶画面は、SAMSUNGでした。
LTN154X9-LO1というモデル。
バックライトは分解して、ガラス部分が324mm、それ以外の部分を含めると長さ340mm。太さは分からないな~。1.8mmか2.0mmか。
バックライトの故障かを調べるために、
バックライトを見える状態にして、パソコンにつなげて電源ON!
すると、2本とも付くじゃありませんか・・・。
あれ???
結局、接続等をしっかりとつなぎ直して、元の状態に戻し(ねじが2本余ってしまいましたが)、パソコンの電源を付けると・・・
画面が戻りました。
しばらくはこの状態で頑張ってみます。
まあ、とりあえず、良かった。
富士通のBIBLO NF70Wを使って4年。
バックライトが切れ始めています。ディスプレイの左側が見えなくなってきています。
そのため、更新が滞っています・・・。
修理に出すと6万かかるそうな。
自分で直すか、
外付けディスプレイでつなげるか、
新しいノートパソコンに買い替えるか・・・。
早いうちに決断しなければ・・・。
わが家の無線LANの親機は、BUFFALOの「WZR-AMPG144NH」を使っています。
ところが、最近、「DIAG」ランプが付くようになり、ネット回線がつながらなくなるトラブルが発生していました。
すぐに直るんですけれど、またすぐにDIAGランプが付き、ネットが途切れがちに・・。
BUFFALOのHPをみると、ACアダプタを抜き差ししろ、親機を初期化しろと書いてあり、そのとおりにしたところ、症状は悪化。
もう、ほぼつながらない状態に・・・。
なので、光に直接つなぎ、いまは有線LANに。
無線LANの親機はしばらく放っておこうと思います。
修理に出すか、新たに買い替えるか。
石田先生の担保物権が買えなくなっちゃうじゃないか・・・。
あ、今日のいいとものテレフォンショッキングは、吉川だ!
仕事場のノートパソコンがまた壊れた・・・。
今日の仕事はその復旧に大半の時間を注がれ・・・。
「dll」がおかしくなったらしい。
セーフティモードでの立ち上げもうまくゆかず・・・。
そこで、ノートを分解してハードディスクを取り出し、別のノートパソコンとをつなげて、データを移送。なんとかデータのほぼすべてを復旧。
その後、ノートをリカバリCDを使って、なんとか使用できるようにしました。いやー、本当にこういうことは続くな~。
というのも、lenovoのパソコン(vista)が2台、続けて壊れてしまい、もう嫌だなーと思っていた矢先に、このノートパソコン・・・。
まあ、なんとかやっとこサ。
このブログに、「ipv6リゾルバ」の検索等で来る方が多いようです。
以前に、この記事を書いたことがあります。
そのページが、いろんな相談箱の回答の参考URLとして載っているようです。
以前の記事も見ていただきたいのですが、
光を導入していて、かつ、バッファローの無線LANを組んでいる場合には、フレッツ光工事後(機器の接続完了後)に、NTTのCDを使ってPPPOE接続のセットアップをしてしまうと、LANの調子が悪くなるようです。わたくしはアンインストールしたら、バッファローの無線LANが快適に動くようになりました。
いま、小山剛教授の「憲法上の権利の作法」をまとめていたんですが、第1章の部分を保存しておこうと思ったら、全部消えちゃいました。なんだそりゃ。
せっかく、まとめたのに・・・。
ざけんな~。
やめようかな~、ココログ。
何度目だろう、この障害。
せっかく、まとめたのに・・・。グスン・・・。
ここ数日、使用しているノートパソコン(富士通BIBLO NF70W)の画面がチカチカしだしている。今日、使おうとすると、暗くなり始めた。
バックライトがダメなんだろうな~。
修理に出すと何万円も取られるそうで・・・。
なので、バラシテ、自分で交換してみようかな~と。自分でできれば、数千円で済むそうです。
以前に持っていた富士通BIBLOのノートをバラシタことがあるので、調子がずっと悪いようでしたら、やってみようと思います。
そのときは、またこのページで報告したいと思います!