山下純司・島田聡一郎・宍戸常寿「法解釈入門・・・法的に考えるための第一歩」有斐閣
近時の若手の有力な法学者による法解釈入門。
入門と言いつつ、かなり高度なところまで扱っていますが、
真面目な法学とたる者は、是非、読むべき本だと思います。
と言いつつも、出版当時は気にはなっていたものの、
触手が伸びなかったのも確か。
でも、最近の色々な論文を読んでいると、この文献の引用が多いと思っていたところへ、
トドメは民法の大御所・京都大学名誉教授の前田達明先生の法学教室405号から始まった連載「『法解釈入門』の入門」(同52頁以下)。
この本をよく理解するために、法解釈についての基礎的知識を確認しようというのが目的だそうで、
ロースクール、法学部の学生、教える側も読むべき本として絶賛しています。
この連載もお茶目な例で、面白いです。

最初は解釈の初歩からなので、かったるいなーと思われるかもしれませんが、だんだんと、いや急激にレベルが上がっていきます。
わたくし一番のオススメなところは、
山下先生の第7章(全部良いです)、特に権利外観法理はルールではない、というところでしょうか。
触手が伸びなかったのも確か。
でも、最近の色々な論文を読んでいると、この文献の引用が多いと思っていたところへ、
トドメは民法の大御所・京都大学名誉教授の前田達明先生の法学教室405号から始まった連載「『法解釈入門』の入門」(同52頁以下)。
この本をよく理解するために、法解釈についての基礎的知識を確認しようというのが目的だそうで、
ロースクール、法学部の学生、教える側も読むべき本として絶賛しています。
この連載もお茶目な例で、面白いです。
最初は解釈の初歩からなので、かったるいなーと思われるかもしれませんが、だんだんと、いや急激にレベルが上がっていきます。
わたくし一番のオススメなところは、
山下先生の第7章(全部良いです)、特に権利外観法理はルールではない、というところでしょうか。
« 宍戸常寿「憲法 解釈論の応用と展開(第2版)」日本評論社 | トップページ | bridge8月号 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- トマ・ピケティ「21世紀の資本」みすず書房(2015.01.20)
- 木谷明(山田隆司・喜多山宗 聞き手・編)「『無罪』を見抜く 裁判官・木谷明の生き方」岩波書店(2014.10.22)
- 山下純司・島田聡一郎・宍戸常寿「法解釈入門・・・法的に考えるための第一歩」有斐閣(2014.06.22)
- 試験に出る英単語(2010.11.05)
- 3色ボールペン(赤青緑)は・・・(2008.07.26)
「刑法」カテゴリの記事
- 前田雅英「法の奥底にあるもの~ゆく川の流れは絶えずして万事塞翁馬」羽鳥書店(2016.03.19)
- 電子書籍 山口厚「刑法(第3版)」有斐閣(2016.03.10)
- 山口厚「刑法総論(第3版」有斐閣、フライングゲット(2016.03.09)
- 大塚仁「講演 私の刑法学~人格的刑法学の確立」青林書院(2015.01.31)
- 木谷明(山田隆司・喜多山宗 聞き手・編)「『無罪』を見抜く 裁判官・木谷明の生き方」岩波書店(2014.10.22)
「民法」カテゴリの記事
- 平野裕之「コア・テキスト民法<エッセンシャル版>」新世社(2021.11.03)
- 潮見佳男「民法(債権関係)改正法案の概要」きんざい(2015.12.08)
- 有斐閣法律講演会2015 新しい「民法(債権法)」案を知る・学ぶ 2日目(2015.12.06)
- 有斐閣法律講演会2015 新しい「民法(債権法)」案を知る・学ぶ(2015.12.05)
- 池田真朗「民法(債権関係)改正作業の問題点~『民意を反映した民法典作り』との乖離」世界2015年2月号258頁以下(2015.01.19)
「法学」カテゴリの記事
- 田中豊「法律文書作成の基本」日本評論社 キンドルで安い!(2015.04.19)
- 山下純司・島田聡一郎・宍戸常寿「法解釈入門・・・法的に考えるための第一歩」有斐閣(2014.06.22)
- 木村草太「キヨミズ准教授の法学入門」星海社新書(2012.11.23)
- 法学教室の連載。(2012.06.14)
- 購入した本。(2012.04.14)
「憲法」カテゴリの記事
- 渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗「憲法Ⅰ 基本権」日本評論社(2016.04.17)
- 浦部法穂「憲法学教室(第3版)」日本評論社(2016.03.24)
- 佐藤幸治「世界史の中の日本国憲法~立憲主義の史的展開を踏まえて」左右社(2016.03.18)
- 法学教室412号「特集 有斐閣法律講演会2014 憲法事例問題を対話する」が素晴らしい(2014.12.30)
- 木谷明(山田隆司・喜多山宗 聞き手・編)「『無罪』を見抜く 裁判官・木谷明の生き方」岩波書店(2014.10.22)