今月のポチッと.
書店で立ち読みして、
帰宅してからポチッとしたもの.
内田民法のような教科書という印象です.
冒頭に簡易化されたケースがあり、その後に基礎知識を説明するという最近の教科書の流れに乗った本です.
行政法は最近、良書が続々ですネ.
サクハシ行政法の著者、橋本博之先生による、演習書.
題材に新司法試験の問題も扱っており、また事例研究行政法の問題も扱っている(すべてではないけれど).サクハシ3部作とでも評すべき教育書でしょう.
あとは、憲法から.
百選Ⅱと、憲法論点教室.ちょっと出版されてから遅いのですが、ポチッと.
百選はやはり入手しておかないと.
憲法論点教室は、客観的な憲法の議論の状況を知る材料の一つとして.
« 原田大樹「例解行政法」東京大学出版会 | トップページ | 永遠の0 »
「憲法」カテゴリの記事
- 渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗「憲法Ⅰ 基本権」日本評論社(2016.04.17)
- 浦部法穂「憲法学教室(第3版)」日本評論社(2016.03.24)
- 佐藤幸治「世界史の中の日本国憲法~立憲主義の史的展開を踏まえて」左右社(2016.03.18)
- 法学教室412号「特集 有斐閣法律講演会2014 憲法事例問題を対話する」が素晴らしい(2014.12.30)
- 木谷明(山田隆司・喜多山宗 聞き手・編)「『無罪』を見抜く 裁判官・木谷明の生き方」岩波書店(2014.10.22)
「行政法」カテゴリの記事
- 今月のポチッと.(2013.12.15)
- 原田大樹「例解行政法」東京大学出版会(2013.11.16)
- 櫻井敬子・橋本博之「行政法(第4版)弘文堂を読了。(2013.10.12)
- 原田大樹「例解行政法」東京大学出版会(2013.09.23)
- 櫻井敬子・橋本博之「行政法(第4版)弘文堂(2013.09.03)