木村草太「キヨミズ准教授の法学入門」星海社新書
発売日翌日に購入。
わたくしの住む街の書店5店舗のうち、3店目でやっとゲットできました。
舞台は、横浜市西区ですネ。
わたくしも横浜で育ったので、
この地のあたりはハマっ子ならわかりますよネ。
県立図書館と市の中央図書館が近くにあり、JRと赤い電車(京急ですね)が入っている所なんて。
その県立図書館も貸出作業をやめるなんてニュースも最近があり。さびしい限りです。
http://www.j-cast.com/2012/11/08153234.html?p=all
県立図書館には音楽堂もあって、
そちらにもかつてはよく行きました。
法学部への進学を考えている高校生や、法学部学生だけではなく、
一般の方にもぜひ読んでほしい本だと思います。
こういう基本的なところ(民法の星野先生がよく言っていた「基礎」でしょう)は、
わかっていそうでわかっていない(法命題のあたりとか)、
教えてもらっていそうで教えてもらっていない部分だと思いますし。
また、木村先生(キヨミズ先生やワタベ先生)のお勧めの本もあったりして、
そういうところにも価値があって、オススメです。
文化祭規約第9条1項・2項は笑えました。
また2013年出版予定の「憲法の想像力」(NHK出版)も楽しみにしています。
主人公キタムラ君が大学に進学してからの話で続編も読んでみたいですネ。
また、キタムラ君と村山さん・岩渕さんに恋の進展はあるのか?
木村先生はきっと続編を書いてくれそうな気がします。
« 帯状疱疹。 | トップページ | 今年最後の芝への肥料やり。 »
「法学」カテゴリの記事
- 田中豊「法律文書作成の基本」日本評論社 キンドルで安い!(2015.04.19)
- 山下純司・島田聡一郎・宍戸常寿「法解釈入門・・・法的に考えるための第一歩」有斐閣(2014.06.22)
- 木村草太「キヨミズ准教授の法学入門」星海社新書(2012.11.23)
- 法学教室の連載。(2012.06.14)
- 購入した本。(2012.04.14)