経済産業省が行う節電促進策について
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110612-00000001-sh_mon-bus_all
経済産業省が、東京電力管内の家庭1900万世帯を対象に、昨年対比消費電力15%削減を達成した世帯に景品進呈をする制度を開始するそうです。
この制度への疑問。
① そんな景品を買う金があるなら、被災地に送ればいいのに。
② うちもそうなんだけれど、いままで普段から節電をやっているんですよネ。相当。使わない照明のコマメな消灯や、使わないコンセントを抜くなんて当たり前。なので15%削減って相当難しいと思うんだよナ。
いままで湯水のごとく電気を浪費していた人は達成しやすいでしょ。
この国は、まじめにコツコツと節電に取り組んできた人が報われない。まあ、景品なんて要らないですし、もらっても被災地に送りたいですネ。
一律15%って、放射能のあの同心円と同じで、楽に基準を決めただけでしょ。
こんな促進策をしなくても、節電はやると思うんだけれど。実際、やっている人多いしネ。
« 芝生手入れ日記。 | トップページ | 脱原発はヒステリー(by 石原伸晃氏) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お久しぶりです。(2021.11.03)
- 「憲法」をとりもどす。(2014.07.01)
- 集団的自衛権について(2014.06.13)
- 参議院選挙~ハーバード白熱日本史教室(2013.07.21)
- 別れの季節。(2013.03.27)