気になる!法律新刊書。
1.芦部第5版。前にも書きました。
2.内田民法Ⅱ第3版。今月ですネ。アマゾンでは2月23日発売となっていました。bk1では、一般書も含めての予約で第3位。東野圭吾より上です。
3.前田総論第5版。3月中旬だそうです。
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-032361-1.html
4.近藤光男「会社法(第6版)」。2月上旬だそうです。出版社のHPには出ていませんが、こちらで見つけました。第5版をスルーしたので、どうしようかな~と。
« 芦部信喜著・高橋和之補訂「憲法(第5版)」岩波書店、3月11日発売! | トップページ | 今のクールのドラマ。 »
「刑法」カテゴリの記事
- 前田雅英「法の奥底にあるもの~ゆく川の流れは絶えずして万事塞翁馬」羽鳥書店(2016.03.19)
- 電子書籍 山口厚「刑法(第3版)」有斐閣(2016.03.10)
- 山口厚「刑法総論(第3版」有斐閣、フライングゲット(2016.03.09)
- 大塚仁「講演 私の刑法学~人格的刑法学の確立」青林書院(2015.01.31)
- 木谷明(山田隆司・喜多山宗 聞き手・編)「『無罪』を見抜く 裁判官・木谷明の生き方」岩波書店(2014.10.22)
「民法」カテゴリの記事
- 平野裕之「コア・テキスト民法<エッセンシャル版>」新世社(2021.11.03)
- 潮見佳男「民法(債権関係)改正法案の概要」きんざい(2015.12.08)
- 有斐閣法律講演会2015 新しい「民法(債権法)」案を知る・学ぶ 2日目(2015.12.06)
- 有斐閣法律講演会2015 新しい「民法(債権法)」案を知る・学ぶ(2015.12.05)
- 池田真朗「民法(債権関係)改正作業の問題点~『民意を反映した民法典作り』との乖離」世界2015年2月号258頁以下(2015.01.19)
「憲法」カテゴリの記事
- 渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗「憲法Ⅰ 基本権」日本評論社(2016.04.17)
- 浦部法穂「憲法学教室(第3版)」日本評論社(2016.03.24)
- 佐藤幸治「世界史の中の日本国憲法~立憲主義の史的展開を踏まえて」左右社(2016.03.18)
- 法学教室412号「特集 有斐閣法律講演会2014 憲法事例問題を対話する」が素晴らしい(2014.12.30)
- 木谷明(山田隆司・喜多山宗 聞き手・編)「『無罪』を見抜く 裁判官・木谷明の生き方」岩波書店(2014.10.22)
「会社法・商法」カテゴリの記事
- 柴田和史「ビジュアル 図でわかる会社法」日経文庫(2015.01.03)
- 高橋英治「会社法概説(第2版)」中央経済社(2014.09.12)
- 法律書 気になる近刊。(2012.07.31)
- 木俣由美「楽しく使う会社法(第2版)」自由国民社(2012.01.26)
- 森本滋「会社法・商行為法手形法講義」成文堂を購入。(2012.01.06)
« 芦部信喜著・高橋和之補訂「憲法(第5版)」岩波書店、3月11日発売! | トップページ | 今のクールのドラマ。 »
コメント