個人的に注目の有斐閣の近刊。
注釈刑法や、リーガルクエスト憲法(統治)も気になりますが。
わたくし個人的に気になる近刊(有斐閣)。
まず、川井先生の債権各論補訂版。
以前の記事で、誤字脱字等、結構載せたので、参考になっていればよいのですが。なんて、有斐閣の人はここの記事を読まないか~。
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641135888
次に、平井先生の著作集。
法律学基礎論の研究1。
基礎論覚書も、続も持っているんですけれど、平井ファンとしては、買わなければいけないでしょうネ。
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641135840
そして、ステップアップ民事事実認定。
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641135970
民事事実認定の入門書たりうるのか。執筆の先生方からすると、かなり良さげな予感。
« 試験に出る英単語 | トップページ | 三段階審査 »
「民法」カテゴリの記事
- 平野裕之「コア・テキスト民法<エッセンシャル版>」新世社(2021.11.03)
- 潮見佳男「民法(債権関係)改正法案の概要」きんざい(2015.12.08)
- 有斐閣法律講演会2015 新しい「民法(債権法)」案を知る・学ぶ 2日目(2015.12.06)
- 有斐閣法律講演会2015 新しい「民法(債権法)」案を知る・学ぶ(2015.12.05)
- 池田真朗「民法(債権関係)改正作業の問題点~『民意を反映した民法典作り』との乖離」世界2015年2月号258頁以下(2015.01.19)
「民事訴訟法」カテゴリの記事
- 長谷部由紀子「民事訴訟法」岩波書店(2015.12.07)
- 長谷部由起子「民事訴訟法」岩波書店(2014.03.01)
- お久しぶりです。(2013.07.03)
- 小林秀之「新法学ライブラリー10 民事訴訟法」新世社 読了(2013.06.10)
- もう出ないと思っていました。有斐閣大学双書「新民事訴訟法講義(第3版)」6月下旬発売(2013.05.13)