最近読んでいる本。
引越しが終わり、まだその残務処理(エアコン設置などの新しい家具の納入等)を少しずつ終え、疲れています・・・。先日も、仕事からの帰り、バスで帰宅していたのですが、降りるべきバス停を寝過ごし、終点まで・・・。バス停2つ乗り過ごして、歩いて帰宅・・・。
こんななか、最近読んでいるモノ。
バスの中で読んでいます。
まだ100頁前後ですが、海堂ワールドにのめり込んでいます。
次に、バスの中で寝過ごしたときに読んでいたのがコレ。
![]() |
![]() |
法学教室 2009年 06月号 [雑誌] 販売元:有斐閣 |
挑発的な長谷部論文でしょう。京大の毛利教授への批判が痛烈です。毛利教授の長谷部教授への批判を「そもそも、何を言おうとしているかよく分からないし」(77頁)。「表面上の意味は分かるけど、その中身がトンチンカンなんで、どう受け取ったらいいのか分からないということだよ」と、発言がぶっ飛んでいます。読んでいない人は、直接読んでみてください。
最後。
会社法 [本] |
訂正がネットでUPされています。一部、書きなおしの部分もありますが・・・。
http://www1.doshisha.ac.jp/~yaito/legal_quest_seigo.pdf
近藤先生の第5版とどちらを購入しようか悩み、もっていなかったリーガルクエスト会社法にしました。まだ、読み始めたばっかりなので、後日、感想を。
訂正といえば、西田先生の刑法総論の補遺が弘文堂HPに出ています。判例刑法総論の番号の変更など、11頁に及ぶものですが・・・。
http://www.koubundou.co.jp/books/furoku/30215pdf/30215.pdf
あと、大村先生も東大出版会から「新しい日本の民法学へ 学術としての民法Ⅱ」が7月中旬に発売されます。税込8925円ですが、大村先生の論文は読んでおきたい!
« 魁!音楽番付JET | トップページ | 朝日新聞5月29日付夕刊 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お久しぶりです。(2021.11.03)
- 「憲法」をとりもどす。(2014.07.01)
- 集団的自衛権について(2014.06.13)
- 参議院選挙~ハーバード白熱日本史教室(2013.07.21)
- 別れの季節。(2013.03.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 千田琢哉「人生で大切なことは、すべて『書店』で買える」日本実業出版社(2019.02.13)
- 樺沢紫苑「読んだら忘れない読書術」サンマーク出版(2016.03.21)
- 山口真由「東大主席弁護士が実践!誰でもできる<完全独学>勉強術」SB新書(2015.01.02)
- 森博嗣「やりがいのある仕事という幻想」(2015.01.01)
- コミック版「ザ・ゴール」(ダイヤモンド社)を電子書籍で。(2014.12.27)
「法学」カテゴリの記事
- 田中豊「法律文書作成の基本」日本評論社 キンドルで安い!(2015.04.19)
- 山下純司・島田聡一郎・宍戸常寿「法解釈入門・・・法的に考えるための第一歩」有斐閣(2014.06.22)
- 木村草太「キヨミズ准教授の法学入門」星海社新書(2012.11.23)
- 法学教室の連載。(2012.06.14)
- 購入した本。(2012.04.14)
「海堂尊」カテゴリの記事
- 海堂尊「アクアマリンの神殿」角川書店(2014.08.05)
- お久しぶりです。(2013.07.03)
- 海堂尊「ケルベロスの肖像」宝島社(2012.07.22)
- 海堂尊「玉村警部補の災難」宝島社(2012.02.20)
- 購入した本を2冊。(2012.02.17)
「会社法・商法」カテゴリの記事
- 柴田和史「ビジュアル 図でわかる会社法」日経文庫(2015.01.03)
- 高橋英治「会社法概説(第2版)」中央経済社(2014.09.12)
- 法律書 気になる近刊。(2012.07.31)
- 木俣由美「楽しく使う会社法(第2版)」自由国民社(2012.01.26)
- 森本滋「会社法・商行為法手形法講義」成文堂を購入。(2012.01.06)