夫婦別姓。
「個人主義」。
わたくしの基本的な考え方です。
利己主義ではありません。
一人ひとりが個性を生かして輝ける社会にできれば、なんて考えています。個性を尊重する社会。一人ひとりの命に価値を認め、お互いを尊重できることが、どんなに素晴らしいか、と考えています。
そんなことを小さいときに、Rock’n’Rollから学びとったと思います。
だからだと思うんですが、結婚するなら夫婦別姓が良いと思っていました。
生まれてから結婚するまでの間、生きてきた「姓名」を尊重するために、氏名はそのままであるべきだと思うのです。「○○家」に入るという趣旨である「姓の変更」は、嫌だな~、と思っていました。
「夫婦別姓がむしろ、○○家の存続に結びつくのでは」という意見もあると思います。そういう機能もあるとは思うのですが、それよりも「生まれてから現在までその名前で生きてきた、これからもその名前で生きていくんだ」という個性というか、アイデンティティを尊重すべきだと思うのです。
もちろん、「結婚することにより好きな人の姓に変わるのがうれしい」いう人もいると思うので、選択的夫婦別姓が望ましいと思います。
しかし、現在の民法では、夫婦別姓は認められていません。夫婦別姓を貫こうとすると、入籍をしない「事実婚」にならざるを得ません。しかし、事実婚だと、社会の中で不利なことがたくさん出てきます。
実質は夫婦なのに、そんなに形式が大事なのか、と。そんなに籍を入れることが大事なのか。籍を入れたってすぐに別れる夫婦はヤマほどいます。どんな付き合い方をしたのか、ということの方が籍を入れることより大事なんじゃないか。
こう思うわけであります。
« 最近、体調が良くないです・・・ | トップページ | 2度目の検査。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お久しぶりです。(2021.11.03)
- 「憲法」をとりもどす。(2014.07.01)
- 集団的自衛権について(2014.06.13)
- 参議院選挙~ハーバード白熱日本史教室(2013.07.21)
- 別れの季節。(2013.03.27)